2013年07月29日
月曜日野菜販売
本日もみなとみらい線deマルシェを行いました。
再来週はお盆で休みになるのでそのインフォメーションが今週から入りました。
自分がついた五時過ぎの段階では
結構残っているという印象でした。
実際見ていると
人通りが多い月曜日なのにあまり人が出ていませんでした。
もしかすると、雨の影響かもしれません。
また今週は、今まで販売していなかったミニトマトも入り彩が増えました。
今日は、結果的に微妙に終わってしましました。
17時30~18時までの間が今日はピークで
ほとんどの野菜がまんべんなく売れました。
いつも月曜日はこの時間が一番売れるかもしれません。
また今日は最近売切れる小松菜が余ってしましました。
今日の小松菜は、生産者さんが変わったため
いつものように量が多く入って見える小松菜ではありませんでした。
また、今日の小松菜と今までの小松菜の違いは他にも
葉っぱの部分と茎の部分の大きさが違いました。
暑いので生産者さんたちが変わるのはしょうがないのですが
そういうのを観て値段調整などし
臨機応変に対応していこうと思います。
再来週はお盆で休みになるのでそのインフォメーションが今週から入りました。
自分がついた五時過ぎの段階では
結構残っているという印象でした。
実際見ていると
人通りが多い月曜日なのにあまり人が出ていませんでした。
もしかすると、雨の影響かもしれません。
また今週は、今まで販売していなかったミニトマトも入り彩が増えました。
今日は、結果的に微妙に終わってしましました。
17時30~18時までの間が今日はピークで
ほとんどの野菜がまんべんなく売れました。
いつも月曜日はこの時間が一番売れるかもしれません。
また今日は最近売切れる小松菜が余ってしましました。
今日の小松菜は、生産者さんが変わったため
いつものように量が多く入って見える小松菜ではありませんでした。
また、今日の小松菜と今までの小松菜の違いは他にも
葉っぱの部分と茎の部分の大きさが違いました。
暑いので生産者さんたちが変わるのはしょうがないのですが
そういうのを観て値段調整などし
臨機応変に対応していこうと思います。
Posted by 園部弘貴 at 23:54│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様です。
野菜というのは、季節もの、1点もの。
なので、時期が変われば、同じ品種であっても
サイズや形状が若干、変わるものです。
先週の野菜と比較することは、悪いことではないけれど
そこに気づいたのなら、それを売り方にどう反映するかが
必要な事じゃないのか??
それをしないから、売り残ってしまう・・。
言い訳より、改善です。
野菜というのは、季節もの、1点もの。
なので、時期が変われば、同じ品種であっても
サイズや形状が若干、変わるものです。
先週の野菜と比較することは、悪いことではないけれど
そこに気づいたのなら、それを売り方にどう反映するかが
必要な事じゃないのか??
それをしないから、売り残ってしまう・・。
言い訳より、改善です。
Posted by ワタナベキヨタカ at 2013年07月30日 06:43