2013年06月24日

第三週目 「みなとみらい線deまるしぇ」

今週月曜日で
「みなとみらい線deまるしぇ」は三週目となりました。
学校が終わってからの販売にも慣れてきましたが
毎回お客さんの状況は異なっていると思いました。

今日も五時からの販売でお手伝いしたのですが
金曜日ほどの勢いはなくまたある程度売れたらぽつぽつ
お客さんがやってくるといった感じでした。

実際今日感じたことはリピーターをもっと増やさなくてはいけないと思いました。
今日のお客さんは半分がリピーター半分が新規の方という感じだったと思います。
一度買ってくださった方が、もう一度来るという可能性は
実際に販売してみてもあまり高くないと思うので
近くの方などをしっかりとgetできればと思います。

野菜の販売に関してはトマトのばら売りは様子を見て決めれればいいのではないかと思います。
毎回仕入れ値は変わらないのですが、
大きさによって入っている個数が変動するのでその点を確認しつつ行えばいいと思います。
大きいのが少量の時はばら売り、小さくて大量の場合はばら売りの方が手っ取り早くいいと思います。
今週水曜日では今日の反省である
きゅうりの販売をうまく行い、完売という目標を立て行こうとおもいます。



Posted by 園部弘貴 at 23:59│Comments(2)
この記事へのコメント
おはよう、キヨタカです。

園部は、「今日のお客さんは半分がリピーター半分が新規の方という
感じだったと思います。一度買ってくださった方が、
もう一度来るという可能性は、実際に販売してみても
あまり高くないと思うので近くの方などをしっかりと
getできればと思います。」

というふうに書いてますが・・・・
もし文章通り、購入者の半数がリピーターだとしたら
それって凄いことです。
物販に関しては分からないけれど、飲食店の場合、おそらく
購入日から3か月以内に2~3割リピートすれば御の字。
販売しているものが野菜、という好条件を考えても、3週間終了時点で
半数がリピーターだとしたら、それ、かなりすごいことだと思います。

また、近くの方・・・と書いてますが、どのようなイメージ。
近隣に住んでいる人を指しているのかな??
ふと思いついたのだけど、現在配布しているチラシ
裏面は真っ白だよね。そろそろチラシのデザインを追加、変更して
より御弁当と野菜を訴求するモノにしてもいいんじゃない?
あるいは、ポスティングや、手配りもアリだと思うよ。

いろんな方法論が考えられると思う。
伊勢佐木での経験を活かして、プランニングしてください。
出来れば、水曜の夜までに報告を。
Posted by ワタナベキヨタカ at 2013年06月25日 06:21
野菜を買ってくださるお客様に
お弁当のことが話せればと思います。
Posted by スギモト サキ at 2013年06月26日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。