2013年06月13日

アイレボ

今日は月に一度インターン生が集まるアイレボに参加してきました。
今回のテーマはインターンで今一番困っていること、抱えていることでした。

このテーマについて自分は学校との両立としました。
学校が始まり2か月が過ぎたのですが、以前のように勉強する時間があまり取れない中で
宿題や授業の予習・復習をするのか難しいところです。
またテストも近くなってきているので、インターンもしながらしっかり勉強して対策したいと思います。
このテーマでは、他の方々はタームスケジューリングや納期についてなど挙げていました。
自分もタイムスケジューリングについては、苦手で同じことを思っている人が多く共感できました。
しっかりと情報共有や早めの予定設計をしていきたいと思います。

また今回のテーマについてのジローさんの話として
「誘い水」と「方法論」についてお話してくれました。

「誘い水」はあまりよくわからなかったのですが、何かをはじめないと始まらないという意味があるとおっしゃつていました。
自分から積極的に動かなければいけないということだと思いました。
また「やりだすとやる気が出る、やりだすまでが大変」ともおっしゃっていました。
この言葉はとても共感できました。実際自分もやりだしがなかなかできなく
納期が近くなってから焦ってやるということが多かったような気がします。
いつやりだすかは気持ちの問題なので、自分に甘えないようにすればすぐ解決できる問題ですが
自分との戦いが一番難しいところだと自分は思います。

「方法論」については、方法論を教えてくれるところは学校とおっしゃっていました。
なので学校で学んだことをしっかりと生かせればと思います。



Posted by 園部弘貴 at 23:59│Comments(2)
この記事へのコメント
おはよう、キヨタカです。

自分に甘えないこと。それが園部には一番、大切な事。
今週は何を、いつ、どのようにやらなきゃいけないのか??
自分で、それを確認し、方法論を考え、スケジュールを組む。
これが、簡単にいってしまえば方法論だと思います。

納期を決めて、ぎりぎりでなく、日々、準備、こなしていく。
その方法論を守るためには、自分で決めたことは、必ず、守るという
強さ、言い換えれば、自分に甘えないことが絶対に不可欠です。

甘えをなくすことが、目標達成、しいては、人から信頼・信用をしてもらえる
人間としての第1歩だと思うよ。
それが出来ない奴は、たぶん、社会でも失敗する。

今、園部はその分岐点に立ってる、と俺は思う。
今の園部では、間違いなく無理。多分、就職しても長続きしないと思う。
でも、今回、ウチの研修で、園部自信が、自分の甘さに気づき、
懸命に努力すれば、強さと方法論というやり方を垣間見ることが出来ると
思う。

全てはお前次第。がんばってほしいと思う。
Posted by ワタナベキヨタカ at 2013年06月14日 08:01
両立はみなさん、学校がない人も
何かしらいろんなことを同時進行でやっているとして、
移動が面倒だと思いますが、頑張ってください。
あと、わたしへのブログのコメントが
最近少ないように思います。
よろしくお願いします。
Posted by スギモト サキ at 2013年06月14日 11:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。