2013年04月27日
訂正
昨日アップしたマルシェの方のブログに
ミスがあったり、やはり地図が見づらいとのご指摘を受けました。
その点にアドバイスしてくださった腰塚さん、杉本さんありがとうございます。
慣れない作業にアドバイスをいただき感謝です。
また27日(土)は横浜駅の近くで行っているマルシェを見に行こうと思います。
インターンを始めた頃に、二俣川と六本木で行われているマルシェを見たのですが
マルシェをまだしたことがなかった段階で見たので漠然としてしまいました。
そういった意味でもマルシェを見る重要性が変わったと思います。
今回は、自分がマルシェを経験しているので、自分が気になる
お客さんへの声のかけ方、野菜の売り方等を特に気にして見に行きたいと思います。
マルシェをやられている方は、自分たちよりはるかに売り方や商品の見せ方がうまいと思うので
色々な技をみて参考にしたいです。
Posted by 園部弘貴 at 05:19│Comments(2)
この記事へのコメント
おはよう、清高です。
今、まるしぇブログを確認しました。お疲れ様です。
今後は、11日の開催に向けて、順次、UPを続けてください。
何事も「継続は力なり」です。
また、他のマルシェ視察に関しても、印象に残ったものを
写真や、映像等で可能な限り、残してください。
このブログもそうだけど、いつでも見返す事が出来る、と言う事は
いつでも、必要な時に参考にできるという事。
それらの資料に紹介文をつけて、このブログだけでなく、
「ヨコハマヤサイ」にもUPをお願いします。
(カテゴリーは「ヨコハマヤサイを買おう」)
以上、よろしくです。
今、まるしぇブログを確認しました。お疲れ様です。
今後は、11日の開催に向けて、順次、UPを続けてください。
何事も「継続は力なり」です。
また、他のマルシェ視察に関しても、印象に残ったものを
写真や、映像等で可能な限り、残してください。
このブログもそうだけど、いつでも見返す事が出来る、と言う事は
いつでも、必要な時に参考にできるという事。
それらの資料に紹介文をつけて、このブログだけでなく、
「ヨコハマヤサイ」にもUPをお願いします。
(カテゴリーは「ヨコハマヤサイを買おう」)
以上、よろしくです。
Posted by わたなべきよたか at 2013年04月27日 08:17
いろんなマルシェの情報を知っているよね!
わたしにも今度教えてね!
わたしにも今度教えてね!
Posted by スギモト サキ at 2013年04月28日 01:49