2013年02月28日

農家の手作りの味大集合


2月27日

今日は、JA田奈にて農家の手作りの味大集合に参加してきました。

第1部では、農家の方々が自分たちが作っている野菜で作った加工品の説明・試食等行いました。
今回は、漬物、ジャム、お菓子、調味料など紹介がありました。
自分が作った物を説明してくれた農家の方々からは、自分が作ったものへのこだわりが伝わってきました。
そのこだわりのある加工品を試食させていただいたのですが
どれもおいしかったです。特に、完熟トマトを使って作ったケチャップ、玉ねぎドレッシングは市販のものとは
味が異なり丁寧に作られているからだと思いました。
またなんといっても生産者のお顔を見ることができるので、安心して食べることができる点が素晴らしいと思います。
こういったとてもおいしい、けれどなかなか手にれることができないような手作り加工品を次回以降のマルシェで販売できたらいいなと思います。

第2部では、そのような加工品を目の前で作っていただき、その技術を教えてくださいました。
食べ物以外ではハーブ石鹸作り体験がありました。
石鹸作りでは細かくした石鹸とはちみつとハーブエキスを使い作りました。自分が作ったものは頂いたのでこれから使っていこうと思います。
気づいた点として、目の前で作って食べることができるのは印象に残ると思いました。
この点もマルシェに生かし、試食などがあればいいと思いました。




Posted by 園部弘貴 at 05:40│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様です。

今回の農産加工品紹介イベントで、農家のお母さん達が
どういう思いや、考えで、商品を作っているのかが、よくわかったと
思います。

モノを売る、と言う事は、作ってくれた人の考えや思いを
商品を通じて、お客様に伝える事。
生産者とお客様が直接、顔を合せる機会がない(少ない)以上、
それを繋ぐのが僕らの役目です。

単に売れれば良い、と言うのであれば、地産地消にこだわる必要はない。
僕らは地産地消、つまり地物の野菜や加工品を皆さんに販売する事で
園部君が感じたように、安心、安全をお客様に感じて頂き、少しでも
地産地消に興味、関心を持ってもらう事が、1番の使命なのだから。

その使命、そしてお母さんたちの思いを忘れずに、
それをマルシェという舞台を通じて伝えるかが、君のタスク、仕事だよ。
その思いを忘れずに、これからの業務、過ごしてくださいね。
Posted by わたなべきよたか at 2013年02月28日 07:23
おはようございます!
ほんとうにどれもとても
美味しかったね!
また、農家のおばちゃんたちのこだわりの気持ちに
直接触れることができる
いい機会であったと思います。
ただ売るのではなく、思いも伝えながら売る方法を
これから探して行きましょう。
Posted by スギモトサキ at 2013年02月28日 07:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。