2013年02月27日

山本さん


2月26日

今日は、「ヨコハマヤサイdeまるしぇ」の開催にあたり
当日お客さんに配布するパンフレット印刷の依頼のためテクノヤマモトの山本さんにお会いしました。

山本さんには本日大変お世話になりました。
山本さんには、印刷についてだけでなく
どうしたら読みやすく、いいパンフレットが作れるのか
文字だけでなく図も入れること、見やすいレイアウトなど
パンフレット制作のことについても教えていただきました。


反省すべき点として、お会いするまでにもっとパンフレットパンフレットを
具体的にして行けばもっとスムーズにご迷惑をおかけすることなくできたかなと思います。




Posted by 園部弘貴 at 02:07│Comments(2)
この記事へのコメント
お疲れ様です!
紙の色や質や枚数やサイズを頼むといった
一からのパンフレットの作り方については
ほとんどの人が知らないことだと思う。
これから仕事をする上で初めての体験に
いきなりぶち当たることがあっても
その対処の仕方(精通してそうな業者さんと
知り合いじゃないか渡邉さんに聞くとか?)
を徐々に学んでいけばいいと思う!
相談してくれてもいいし!
私が暇であれば…笑
一緒に頑張ろう!
Posted by スギモトサキ at 2013年02月27日 02:21
おはようございます。

今回、カズ君に時間をもらったことで
チラシのイメージが大分、固まったみたいだね。

チラシの製作は、恐らく、まるしぇを運営する上で
とっても大切な販促ツールになると思う。
今回、第1稿だけど、これをベースに8月末迄には
より多くのお客さんが楽しみ、持ってかえってくれるような
そんなクオリティの高いチラシが作れるように、
毎回、反省と工夫、改善を進めてください。

理想は、お母さんが冷蔵庫にマグネットで、
まるしぇのチラシを張り付けて、保存してくれるような
そんなチラシ、あったら良いよね。

その為にも、作ったら終わりではなく、常に
どうやったらもっと分かりやすく、見易く、
面白い情報を提供出来るのか?考え続けて下さいね。
頑張ろう!!
Posted by わたなべきよたか at 2013年02月27日 07:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。