2013年02月21日
アイレボ
2月20日
今日はアイレボに参加してきました。
アイレボとは、ETICの横浜インター生が集まって話合おうというものです。
今回は、高知大学客員教授の中澤二朗さん
先輩インターン生2人、そして新しくインターンを始めた7人が参加しました。
まず感じたこととして、みなさん話が上手だと思いました。
正直自分は何を話したのか、ちゃんと伝わったのかわかりません。
これは、次回参加するとき時までの課題です。
ちゃんと伝わるようにこれからは話し方も勉強しなくてはと思いました。
また、仕事について様々な話をしました。
二朗さんが、仕事とは責任が伴うこと、きついと感じるのは成長へつながり
認めてもらうことへもつながるとおっしゃっていました。
仕事をすることは、大きな責任が伴ない
自ら進んで行かなくてはいけないことだと改めて思いました。
今回参加してみて、様々考えること感じることがありました。
今後のインターンにそれを生かしてより良いものになるように
していきたいと思います。
Posted by 園部弘貴 at 02:09│Comments(1)
この記事へのコメント
おはようございます。
アイレポ、良い経験になったみたいだね。
中澤さんがおっしゃるように、仕事とは、自分の責任で
進めていかなきゃいけないもの。
だからこそ、自分を周囲に認めてもらう=考えや思いをちゃんと伝える、
というコミュニケーションが必要不可欠になると、僕は考えます。
実際、上手く話せなかったみたいだね。
なぜ、上手く話せなかったんだろう?
その理由を考えてほしい。
あがってしまった?
話す内容に自信が無かった?
どう話していいのか判らなかった?
それらは、すべて知識と経験で克服できるのもだと思うよ。
でも、克服するためには、今の自分に必要な知識と、
どう話すべきかという、論理的な思考、
そしてそれを元に経験を積んでいく事。
しかも、総て継続的に。
これが所謂、努力というものだと思う。
出来る事、考えられる事を常に頭の中で思い描き続ける事
また、それに必要な知識、情報を学び続ける事、
これがなければ、周囲にいる人に自分の考え・イメージを
ちゃんと伝える事は難しいと思うし、そうでなければ、自分に任される
仕事って無いような気がする。
いずれにしても、園部君にとって、この6カ月の研修が
それを体感できる場となると僕は信じてます。
学び、考え続ける事って正直、頭がパンパンになるくらい疲れる事だけど
それをやり続ければ、きっと誰よりも成長出来るよ。
頑張ってください!!
アイレポ、良い経験になったみたいだね。
中澤さんがおっしゃるように、仕事とは、自分の責任で
進めていかなきゃいけないもの。
だからこそ、自分を周囲に認めてもらう=考えや思いをちゃんと伝える、
というコミュニケーションが必要不可欠になると、僕は考えます。
実際、上手く話せなかったみたいだね。
なぜ、上手く話せなかったんだろう?
その理由を考えてほしい。
あがってしまった?
話す内容に自信が無かった?
どう話していいのか判らなかった?
それらは、すべて知識と経験で克服できるのもだと思うよ。
でも、克服するためには、今の自分に必要な知識と、
どう話すべきかという、論理的な思考、
そしてそれを元に経験を積んでいく事。
しかも、総て継続的に。
これが所謂、努力というものだと思う。
出来る事、考えられる事を常に頭の中で思い描き続ける事
また、それに必要な知識、情報を学び続ける事、
これがなければ、周囲にいる人に自分の考え・イメージを
ちゃんと伝える事は難しいと思うし、そうでなければ、自分に任される
仕事って無いような気がする。
いずれにしても、園部君にとって、この6カ月の研修が
それを体感できる場となると僕は信じてます。
学び、考え続ける事って正直、頭がパンパンになるくらい疲れる事だけど
それをやり続ければ、きっと誰よりも成長出来るよ。
頑張ってください!!
Posted by わたなべきよたか at 2013年02月21日 07:16