2013年02月13日
ブログ講座
更新遅くなりました。
昨日はブログの講座がありました。
ブログの講座は現在書いているこのブログをもっとうまくよく活用するために勉強させていただきました。
ブログ講座では、ジェイ・ライン株式会社の大熊さんと山崎さんが教えてくださいました。
まずはそもそもブログとは何かについて。ブログとはインターネット上に日記や記録を書き込み公開することです。
また、ブログで自分が伝えたい情報を見てくださっている方へ伝えられるようにしなくてはいけません。
そのためには、検索エンジンにヒットしやすくアクセスを集めやすいブログにする必要があります。
例えばこのブログのタイトルです。今までは日にちをタイトルにしていましたが、それではヒットしにくいため多くの方に見てもらうことができません。これからはタイトルを具体的にしていこうと思います。
またブログにおいて大切なことは、検索エンジンで上位に表示されるかだけでなく
ユーザーが求める情報を提供できているかどうかです。
このブログはインターンで学んだことの日誌ですが、見てくださる方に自分が伝えたいことが伝わるようにしてかなくてはいけないと思います。そのためにこれからも文章力や構成など様々なことを学んで行きたいと思います。
昨日はブログの講座がありました。
ブログの講座は現在書いているこのブログをもっとうまくよく活用するために勉強させていただきました。
ブログ講座では、ジェイ・ライン株式会社の大熊さんと山崎さんが教えてくださいました。
まずはそもそもブログとは何かについて。ブログとはインターネット上に日記や記録を書き込み公開することです。
また、ブログで自分が伝えたい情報を見てくださっている方へ伝えられるようにしなくてはいけません。
そのためには、検索エンジンにヒットしやすくアクセスを集めやすいブログにする必要があります。
例えばこのブログのタイトルです。今までは日にちをタイトルにしていましたが、それではヒットしにくいため多くの方に見てもらうことができません。これからはタイトルを具体的にしていこうと思います。
またブログにおいて大切なことは、検索エンジンで上位に表示されるかだけでなく
ユーザーが求める情報を提供できているかどうかです。
このブログはインターンで学んだことの日誌ですが、見てくださる方に自分が伝えたいことが伝わるようにしてかなくてはいけないと思います。そのためにこれからも文章力や構成など様々なことを学んで行きたいと思います。
Posted by 園部弘貴 at 11:17│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様です。
インターネットの普及は、確実にモノの売り方を変えたと思います。
従来から、モノを売る為には、広告、口コミなどの情報ツールが
ありましたが、それはあくまでも、限られた地域、人達の
コミュニティ内でしか、活用されませんでした。
(TVCFという考え方もありますが、物凄くおカネがかかるので、
今回は除外して、以下文章を読み進んでくださいね)
しかし、インターネットの普及は、エンドユーザー、すなわち
一般の人たちが自分の興味や関心ある事を調べ、結果、それを
webを通じてチェック出来るスタイルに変えちゃいました。
つまり、商圏という今までの概念が無くなっちゃったんです。
しかも、今回、勉強したように、ブログやSNSは基本的には無料
あるいは、従来のメディア媒体に比べ、低価格で情報を露出する
ことが出来、結果、個人商店レベルでも作り込み次第では、
より多くの顧客を獲得出来る時代になったと思います。
つまり情報があふれているのが当たり前で、
その情報の中で、どうやって多くの人に自分が伝えたい事を
知ってもらうか?hitしてもらうか?それが重要です。
実は、これ、コミュニケーションと似てて
目の前にいる人に分かりやすく何を伝えようと考えている事を、
インターネットの向こう側にいる、不特定多数の人に、
どうやって同じように出来るか?という事だと思います。
なので、園部君への課題である、より具体的に、分かりやすく
それが一番必要な情報ツールが、ブログなのかもしれません。
これから半年間、それを意識して、書き続けてくださいね。
業務連絡:スケジュールに関するメールを2通、送信してます。
早急に対応、Re宜しくお願いします。頼むよ!!
インターネットの普及は、確実にモノの売り方を変えたと思います。
従来から、モノを売る為には、広告、口コミなどの情報ツールが
ありましたが、それはあくまでも、限られた地域、人達の
コミュニティ内でしか、活用されませんでした。
(TVCFという考え方もありますが、物凄くおカネがかかるので、
今回は除外して、以下文章を読み進んでくださいね)
しかし、インターネットの普及は、エンドユーザー、すなわち
一般の人たちが自分の興味や関心ある事を調べ、結果、それを
webを通じてチェック出来るスタイルに変えちゃいました。
つまり、商圏という今までの概念が無くなっちゃったんです。
しかも、今回、勉強したように、ブログやSNSは基本的には無料
あるいは、従来のメディア媒体に比べ、低価格で情報を露出する
ことが出来、結果、個人商店レベルでも作り込み次第では、
より多くの顧客を獲得出来る時代になったと思います。
つまり情報があふれているのが当たり前で、
その情報の中で、どうやって多くの人に自分が伝えたい事を
知ってもらうか?hitしてもらうか?それが重要です。
実は、これ、コミュニケーションと似てて
目の前にいる人に分かりやすく何を伝えようと考えている事を、
インターネットの向こう側にいる、不特定多数の人に、
どうやって同じように出来るか?という事だと思います。
なので、園部君への課題である、より具体的に、分かりやすく
それが一番必要な情報ツールが、ブログなのかもしれません。
これから半年間、それを意識して、書き続けてくださいね。
業務連絡:スケジュールに関するメールを2通、送信してます。
早急に対応、Re宜しくお願いします。頼むよ!!
Posted by わたなべきよたか at 2013年02月13日 12:32